お台場レインボー花火2023
12月の毎週土曜日に開催!
12月の毎週土曜日にお台場の夜空に大きな華を咲かせる「お台場レインボー花火2023」が開催されます。
日時:12月の毎週土曜日 ※12月2日(土)・ 9日(土)・16日(土)・23日(土)
時間:19時より約5分間(荒天中止)
打ち上げ場所:お台場海浜公園“自由の女神像”沖
●12月23日(土)はミュージック花火を開催♪
クリスマスソングに花火がシンクロします。
※詳細はホームページをご覧ください。
「お台場レインボー花火2023(東京お台場.net)」
お台場ビーチを光と音で演出「CONCORDIA(コンコルディア)」
2024年1月8日(月・祝)まで開催
お台場海浜公園の「おだいばビーチ」で、インタラクティブ ビーチアート プロジェクション「CONCORDIA(コンコルディア)」を開催。
来場者は、お台場の海辺に浮かぶ美しい月を中心に、光と音が織りなす幻想的な体験を楽しめます。ビーチアートプロジェクションは、来場者の動きや風向き等により、6つのプロジェクションエリアが光と音で演出されます。さらに、スマートフォンによってエリアごとに異なる「AR演出」を楽しめます。
※各日16時30分〜21時 雨天決行(荒天中止)
入場料:無料
場所:お台場海浜公園おだいばビーチ(東京都港区台場1丁目)
○公式サイト
「SAKANA&JAPAN FESTIVAL2023(魚ジャパンフェス) in お台場」
全国各地の魚介グルメが堪能できる「SAKANA&JAPAN FESTIVAL2023(魚ジャパンフェス) in お台場」が11月23日(木)~26日(日)に青海地区P区画特設会場で開催されます。
◯公式サイト
アクアシティお台場[3F]
F PREMIUM-PLAZA
「健康ケアの商品を体験できます」
平均寿命が年々長くなり、健康に長生きするためには家庭での健康ケアは必須です。
「”寝たきり”をなくそう!」をスローガンに、F PREMIUM-PLAZAでは皆様の健康生活を支えていきます。
電話:03-6230-1608
営業時間:平日11時~20時 土日祝11時~21時
アクアシティお台場
ウィンタースクラッチキャンペーン
開催期間:12月25日(月)まで
期間中、対象店舗にて1会計3,000円(税込/合算不可)以上でスクラッチカードを1枚プレゼント! 抽選で「豪華賞品」や当日から利用できる「お買物券」が当たります!
【対象外店舗】
[1F] ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場、ローソン
TOKYO NO KABA (KABA BUS)
[3F] #C-pla、Photoism、F PREMIUM-PLAZA
[4F] 東京レジャーランド、港区子育てひろば あっぴぃ台場、東明館
にがおえshop星の子
[5F] リストランテ ストーリア・ザ コルトーナ シーサイド台場
[6F] パンダスタジオお台場 [7F] THE BBQ BEACH [その他]催事等
※一部対象外施設・店舗・商品があります。予告なく実施期間・内容等が変更になる 場合があります。この他、注意事項があります。詳しくは、Webサイトまたは、スクラッチカード、館内掲示物をご覧ください。
◯アクアシティお台場
アクアシティお台場で最新の“お台場カルチャー”を体験!!
「ODAIBA ART MUSEUM」
期間:12月25日(月)まで
アクアシティお台場ではデジタルアートが融合したクリスマスイベント『ODAIBA ART MUSEUM』を開催。デジタルを用いた最新の『アート』と『ミュージック』がコラボレーションした体験が楽しめます。
◆NFTアーティストによるアート作品展示◆
レインボーブリッジを眼前に望む、絶景のビューポイントとなる3階アクアアリーナでは、「NFTアート作品」を展示。夜の時間帯は水の中にいるような感覚でアート鑑賞ができる非日常空間を演出します。会場では特にデジタルイラストを中心に展示。展示作品はNFTアートにおける日本のトップクリエーターをはじめとした20名以上のアーティストが参加し、初披露を含め約120作品のNFTアートが入れ替わりで公開されます。
来場特典① 期間中、来場者にもれなく来館特典としてアクアシティお台場限定NFTアートをプレゼント。
来場特典② 会場に設置するフォトシール機では、NFTアーティストオリジナルフレームを用いた撮影ができます。
◯アクアシティお台場
2024年りんかい線カレンダーを発売
りんかい線は、電車が走行する写真や、りんかい線沿線の写真を集めた「2024年りんかい線カレンダー」を期間限定、数量限定で販売中です。
価格:壁掛型 900円/卓上型 600円
販売期間:2024年1月12日(金)まで(在庫がなくなり次第終了)
販売場所:
・りんかい線各駅窓口(大崎駅を除く)
・りんかい線オフィシャルストア
・書店( 紀伊國屋書店新宿本店、書泉グランデ、書泉ブックタワー)
CITY CIRCUIT TOKYO BAYがプレオープン
「プレオープンフェスティバル」を12月14日(木)まで期間延長
モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」がプレオープンし、12月14日(木)までの期間、「プレオープンフェスティバル」が開催されます。
CITY CIRCUIT TOKYO BAYは、国内最大級のEV(電動)レーシングカートをメインとした都市型サーキットで、東京23区内では唯一のモータースポーツ・サーキットコースです。
400mの屋外コース、50mの屋内コースがあり、屋外用EVカートは最高速度65kmに達する迫力ある走行を体験できます。また、キッズ用EVカート、シミュレーターがあり、子どもから大人まで楽しめます。
企画運営はレーシングカートの国内最高峰大会「全日本カート選手権」でEV部門の車両開発を手掛けるトムスが行います。
グランドオープンは、12月17日(日)に予定されています。グランドオープン後のチケットは公式サイトで発売予定です。
■「プレオープンフェスティバル」(12月14日(木)まで期間延長)
※平日は14時〜22時の4部制、土日・祝日は10時〜14時の枠も追加した6部制(土日・祝日にはキッチンカーの出店を予定)
・期間中毎日18時〜22時に屋内コースにて特別仕様のプロジェクションマッピングを実施
・EVレーシングカートおよびシミュレーターの乗り放題や、オリジナルグッズのプレゼントなど期間限定のサービスがあります。
最寄駅:新交通ゆりかもめ「青海駅」/りんかい線「東京テレポート」
◯公式サイト
東京都水の科学館で12月もイベントを楽しもう!
12月の東京都水の科学館は、イベントが盛りだくさん!
1日(金)に東京水道の日にちなみ「東京都水の科学館クイズラリー」を開催します。
また、水を使った科学実験ショーも3日(日)「体感!南極ブリザード」、10日(日)「しらす先生のふしぎサイエンス」、17日(日)「らんま先生のeco実験ショー」を開催予定です。
その他、水の大循環を見て楽しめる「ガーランド作り」、紙芝居「こぐまのみぃちゃんと水の森」、お仕事体験「体験!子どもインストラクター」、大人気の「似顔絵プレゼント」など楽しいイベントが盛りだくさんです。
詳しい内容は当館ホームページ「イベント情報」にてご確認ください。
皆様のご来館お待ちしています!
開館時間:9時30分〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28〜1/4)
入館料:無料
※団体見学の申し込みは上記まで。※団体見学バス専用の駐車場があります。※車いすでご来館の場合は事前に当館までご相談ください。※一般の方は公共交通機関をご利用ください。
◯東京都水の科学館
東京都虹の下水道館
12月は冬の企画展と中高生向けワークショップなどを開催!
12月5日(火)から冬の企画展「水とことば」展がスタート!水にまつわる言葉の意味を遊び心もたっぷりにパネル展示します。
1日(金)からは「大人のための学習コーナー」の第2弾「合流式と分流式」の展示を開始。3日(日)にはトイレの専門家を招いた講座「トイレはすごい~トイレの専門家に学ぼう!~」を実施します。中高生向けですが、その家族や小学生も参加OKです。
暮らしに欠かせないトイレ、うんちや下水道のことについて、分かりやすく楽しく学べるイベントです。事前申し込み制のため、受付状況はホームページをご確認ください。
(すでに定員に達している場合もありますのでご了承ください)
また、虹のお楽しみキットは第45弾「結晶をそだてよう!」をお届けします。日々大きくなる、もこもこカラフルな結晶の観察日記をつけてみませんか?
他にもレギュラーイベント「まいにち工作」、土日祝日にはお仕事体験プログラムを引き続き開催します♪興味のある方はぜひホームページで詳細をチェックください!
開館時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始
入館料:無料 駐車場 107台(30分まで無料)
◯東京都虹の下水道館
パレットタウン跡地にイマーシブ・テーマパークとEVカートサーキット施設が開業予定
2022年8月に営業終了したパレットタウン跡地の一部に、世界初のイマーシブ・テーマパーク「IMMERSIVE FORT TOKYO(イマーシブ・フォート東京)」が2024年春に、国内最大級のEV(電気自動車)カートサーキット「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」が10月28日(土)にプレオープン、11月23日(木・祝)グランドオープンすると、両施設の運営会社へ賃貸する森ビルが発表しました。
■「IMMERSIVE FORT TOKYO(イマーシブ・フォート東京)」
全天候型の完全屋内型では国内屈指の面積(約30,000 ㎡)のパーク内にイマーシブシアターを中心とした12種類のアトラクション体験と、6つの物販・飲食店舗を備えたテーマパーク施設です。「イマーシブ(immersive)」は、英語で「没入する」という意味で、同施設のイマーシブシアターでは、観客が舞台での出来事や物語に参加することで、身体的、感覚的な体験ができます。
同施設は、企画・開発・運営日本各地のテーマパーク、エンターテイメント施設での実績を持つマーケター・戦略家の森岡毅氏が代表取締役CEOをつとめる株式会社刀グループの刀イマーシブ合同会社が手掛けます。
■「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」
国内最大級のEVレーシングカートをメインとした都市型サーキットであり、東京23区内で唯一のモータースポーツ・サーキットコースが誕生。専用に開発したEVレーシングカートとシミュレーターを使用することで、屋内外のコースで本格的な都市型レーシング体験やVRなどによるe-Motorsports体験ができます。また、本格的なサーキット施設に加えて、バーチャルでも様々な体験が可能な大型VRやシミュレーター等も設置され、実車の運転が困難なお年寄りや、身体的な制約を持つ人でも楽しめます。また、3歳から楽しめるキッズカートも体験できます。
同施設の企画・運営は、レーシングチームの運営やレーシングカートの国内最高峰大会「全日本カート選手権」でEV部門の車両開発を手掛けるトムス社が行います。
●公式サイト
社員撮影の写真が彩る「ゆりかもめカレンダー2024」発売
ゆりかもめは、「ゆりかもめカレンダー2024」を、数量限定で販売中です。
カレンダーの写真は、昨年に引き続き、ゆりかもめで働く社員が撮影した写真を採用。普段は駅や車両基地などで働く社員が、独自の目線で撮影した写真を厳選して掲載しています。
季節感のある沿線の風景の中を走行する車両、日頃見ることができない車両基地内で撮影された車両など、様々な姿を月替わりで楽しめます。
オフィス内のデスクやリビングなどで利用しやすい『卓上タイプ』のコンパクトなサイズで、ポストカードとしても再活用ができます。
製品仕様:A5サイズ 卓上タイプ
価格:1部 700円(税込)
販売部数:800部
販売場所:ゆりかもめ新橋駅・有明駅・豊洲駅の駅事務室、
ネット販売(鉄道甲子園、はとマルシェ)
問い合わせ:ゆりかもめ 運輸部営業課 電話:03-3529-7782(直通)
お台場ビーチを光と音で演出
「CONCORDIA(コンコルディア)」を開催
11月18日(土)から2024年1月8日(月・祝)
お台場海浜公園の「おだいばビーチ」で、インタラクティブ ビーチアート プロジェクション「CONCORDIA(コンコルディア)」を開催。
来場者は、お台場の海辺に浮かぶ美しい月を中心に、光と音が織りなす幻想的な体験を楽しめます。ビーチアートプロジェクションは、来場者の動きや風向き等により、6つのプロジェクションエリアが光と音で演出されます。さらに、スマートフォンによってエリアごとに異なる「AR演出」を楽しめます。
※各日16時30分〜21時00分 雨天決行(荒天中止)
入場料:無料
場所お台場海浜公園おだいばビーチ(東京都港区台場1丁目)
○公式サイト
○アクアシティお台場 新店情報
DickiesやFRUIT OF THE LOOM等を
取り扱う「JUGLANS(ユグランス)」の旗艦店
JUGLANS[3F]
アメリカンアパレルを中心に、イギリスのアウトドアブランドCobmaster、ネイティブアメリカンで幸運をもたらす神として知られるココペリをデザインした商品や日本全国のおすすめ雑貨などを扱うショップです。
自分用にも贈り物用にもおすすめの商品が揃います。
電話:03-6426-0121
営業時間:平日11時~20時、土・日・祝日11時~21時
○アクアシティお台場 新店情報
気取らない焼鳥、毎日食べたい手作り和食一日のワンシーンに寄り添うお店
焼鳥トリフク食堂[6F]
お昼には、季節の小鉢などを取り合わせたこだわり御膳を、夜は焼鳥を中心にお酒にもご飯にも合うおつまみやおかずを多彩にご用意。
時にはご家族でゆっくり寛ぐ場として、時にはお仲間とワイワイ賑やかに過ごす場として立ち寄りたいお店です。
電話:03-5962-1414
営業時間:11時~23時(L.O.22時)
東京都水の科学館で工作の秋を楽しもう!
11月の東京都水の科学館はイベントが目白押し!
大人気のワークショップとして、3日(金・祝)開催の「浮沈子を作ろう!」と4日(土)開催の「ガーランドを作ろう」、23日(木・祝)開催の「スライムを作ってあそぼう」を開催します。
もちろんショーも充実のメニューです!「クラウン・リオのパフォーマンスショー」「SEOPPIのパフォーマンスショー」と多彩なパフォーマンスが楽しめます。
その他、いきもの探し「森のいきもの探検隊」、紙芝居「こぐまのみぃちゃんと水の森」、お仕事体験「体験!子どもインストラクター」、大人気の「似顔絵プレゼント」など楽しいイベントばかりです。
詳しい内容は当館ホームページ「イベント情報」にてご確認ください。
皆様のご来館お待ちしています!
○東京都水の科学館
東京都虹の下水道館
11月は秋の企画展とメカイベントやワークショップなど!
秋の企画展「下水道の魅力いっぱい写真展」は、11月末まで開催。来館者お気に入り投票は、11月12日(日)で締め切りです。結果発表&展示は、11月14日(火)~30日(木)に実施します。どの作品が上位に来るのかお楽しみに!
また、今月も中高生及びその家族向けのワークショップを行います。ロボットゆうえんちより講師を迎え、ロボットの体験ワークショップと第4回になる「メカモグラ・ビッグコーストーナメント」を開催予定です!!
虹のお楽しみキットは「身近なもので“草木染め”をしよう!」をお届けします。
ほかにもレギュラーイベント「まいにち工作」、土・日・祝日にはお仕事体験プログラムを引き続き開催します♪
興味のある方はぜひホームページで詳細をチェックしてみてくださいね!
○東京都虹の下水道館
大好評イベント! トリックアート×謎解きゲームに新作登場!
『美術館に隠された富豪の財宝を探せ!』
東京トリックアート迷宮館[デックス東京ビーチ シーサイドモール4F]
トリックアートを見ながら解くという、大人気開催中の謎解きゲームについに新作が登場!!
「トリックアート×ドラマチック謎解きゲーム」
このトリックアート美術館を建てた富豪が、館内のどこかに財宝を隠したらしい…
トリックアートの作品を見ながら謎を解き進め、隠された財宝を手に入れろ!
クリアすると、財宝の景品がもらえます!
料金:1キット800円(1グループ1キットでも可)※景品は1キットにつき1つ
所用時間:約30分 難易度:中レベル
電話 03-3599-5191
営業時間:平日 11時~20時(最終受付19時) 土日 11時~21時(最終受付20時)
○公式サイトはこちら
アクアシティお台場 けずってハッピー!
その場で使えるスクラッチキャンペーン
開催期間:10月31日(火)まで
期間中、対象店舗にて1会計3,000円(税込/合算不可)以上でスクラッチカードを1枚プレゼント! 抽選で「豪華賞品」や当日から利用できる「お買物券」が当たります!
【対象外店舗】
[1F] ユナイテッドシネマ アクアシティお台場、ローソン
TOKYO NO KABA (KABA BUS)
[3F] #C-pla、Photoism
[4F] 東京レジャーランド、港区子育てひろば あっぴぃ台場、東明館
にがおえshop星の子
[5F] リストランテ ストーリア・ザ コルトーナ シーサイド台場
[6F] パンダスタジオお台場 [7F] THE BBQ BEACH [その他]催事等
※一部対象外施設・店舗・商品があります。予告なく実施期間・内容等が変更になる 場合があります。この他、注意事項があります。詳しくは、Webサイトまたは、
スクラッチカード、館内掲示物をご覧ください。
○公式サイトはこちら
令和最新トレンド韓国プリPhotoismがアクアシティお台場にOPEN!
Photoism[3F]
韓国発セルフ写真館をコンセプトにしたプリント写真(セルプリ)専用ストア。Photoismならではの色合いのフレームで思い出を作ってみませんか?
さらに期間限定でK-POPアイドルとのコラボフレームでも写真撮影可能です。
電話:03-4595-0121 営業時間:11時~23時
○公式サイトはこちら
地域在住・在勤・在学の方を対象にワークショップを開催
臨海副都心メタ観光プロジェクト
臨海副都心エリアのにぎわい・回遊性の創出のため、地域の「メタ観光マップ」の制作を進めている「臨海副都心メタ観光プロジェクト」では、臨海副都心に住む、または臨海副都心に仕事や勉強のために通う、在住・在勤・在学の方を対象にしたワークショップを開催します。皆さんが知る臨海副都心の魅力情報を持ち寄り、それを1つの大きな地図にまとめます。
[メタ観光マップとは]
歴史・文化・自然など、地域の多様な魅力や価値ある情報をレイヤー(層) として地図上に重ねて表示することで、これまで認識されていなかった観光資源を可視化するオンライン地図です。臨海副都心エリアのオープンデータや公開情報、地域の皆さんとのワークショップを開催して、地域の新たな魅力を発掘します。
日時:2023年10月15日(日)14時〜17時(13時30分 受付開始)
場所:テレコムセンタービル東棟20階会議室1
(江東区青海二丁目5番10号 ゆりかもめ「テレコムセンター」駅 徒歩1分)
申込方法:右のURLから申込んでください。 https://tinyurl.com/rinkaifukutoshinws
申込締切日:2023年10月13日(金)正午
○詳細・問い合わせ:一般社団法人メタ観光推進機構 https://metatourism.jp/
シンポジウム及び観光ガイドツアーを開催
臨海副都心メタ観光プロジェクト
「臨海副都心メタ観光プロジェクト」では、完成した「メタ観光マップ」と共に臨海副都心エリアの魅力を紹介するシンポジウム及び観光ガイドツアーを開催します。 この取り組みは、一般社団法人メタ観光推進機構が、みずほ銀行、unerryと共同で「臨海副都心メタ観光プロジェクト」として、東京都が公募した「令和5年度 東京データプラットフォーム ケーススタディ事業」に採択され実施しています。
○詳細・問い合わせ:一般社団法人メタ観光推進機構 https://metatourism.jp/
●モニターツアー「メタ観光ガイドツアー」
臨海副都心エリアのメタ観光マップを元に街歩きをするガイドツアーです。
開催日時:2023年10月28日(土)11時〜12時30分
集合場所:調整中(追って、参加者の方に主催者からお知らせします)
参加者 :臨海副都心エリアの在住・在勤・在学の方または臨海副都心に興味のある方
定 員:15名(応募者多数の場合は抽選)
参加費 :無料
参加条件:アンケートへの回答とモニターツアーの撮影にご協力いただける方
申込方法:右のURLより申込んでください。 https://tinyurl.com/rfmetasympo
申込締切日:2023年10月23日(月)正午
※ツアーガイドパートナー:株式会社羅針盤
●シンポジウム「メタ観光マップで見つける臨海副都心の魅力」
臨海副都心のメタ観光マップの紹介と臨海副都心の魅力から街と観光について考えるシンポジウムです。
日時:2023年10月28日(土)14時〜15時30分(13時30分受付開始)
開催場所:有明セントラルタワー ROOM1(〒135-0063 江東区有明3丁目7-18)
※最寄駅:新交通ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅 徒歩4分 /りんかい線「国際展示場」駅 徒歩5分
定員:100名
参加費:無料
参加(申込)方法:右のサイトより申込んでください。 Peatix(https://rinkaifukutoshin-metakanko.peatix.com)
申込締切日:2023年10月27日(金)正午
東京都水の科学館
秋のイベントも東京都水の科学館で決まり!
10月の東京都水の科学館もイベントが盛りだくさん!
同館で人気のワークショップとクイズラリーでは、8日(日)に「水と人工雪のもとで保冷剤を作ろう!」と31日(火)に「ハロウィンクイズラリー」を開催します。ショーも充実のメニューです!「防災科学実験ショー」「CONROのジャグリングショー」「ボンバングーのジャグリングショー」「パフォーマーKayのパフォーマンスショー」と多彩なパフォーマンスが目白押し。
その他、紙芝居の新作「こぐまのみぃちゃんと水の森」、お仕事体験「体験!子どもインストラクター」、大人気の「似顔絵プレゼント」など見逃せないイベントばかりです。
詳しい内容は当館ホームページ「イベント情報」にてご確認ください。
皆様のご来館お待ちしています!
開館時間:9時30分〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28〜1/4)
入館料:無料
※団体見学の申し込みは上記まで。※団体見学バス専用の駐車場があります。※車いすでご来館の場合は事前に当館までご相談ください。※一般の方は公共交通機関をご利用ください。
◯公式サイトはこちら
東京都虹の下水道館
10月は油・断・快適!下水道キャンペーン!
東京都下水道局では、油をできるだけ流さず快適な下水道にするため、お皿や鍋を洗う前に油汚れをふき取るなどのお願いをする「油・断・快適!下水道」キャンペーンを毎年10月に行なっています。
東京都虹の下水道館ではパネル展を行い、毎月恒例の無料送付イベントキット「親子で学ぼう!虹のお楽しみキット」でキャンペーンと連動し、廃油を利用した環境
にやさしいエコキャンドルづくりができるキットを予定しています。詳しい日程は、同館の公式ホームページからご覧ください。
ほかにも秋の企画展示、中高生とその家族向けのワークショップの開催や、レギュラーイベント「まいにち工作」、土日祝日にはお仕事体験プログラムをを引き続き実施します♪
ご興味のある方はぜひホームページで詳細をチェックしてみてくださいね!
開館時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始
入館料:無料 駐車場 107台(30分まで無料)
◯公式サイトはこちら
晴海選手村跡地でプロローグイベント「HARUMI Coming!(ハルミカミング)」を開催
東京2020大会の選手村跡地である晴海五丁目西地区では大会のレガシーとなるまちづくりが進んでいます。来年、新たなまちとして生まれ変わる同地区で、東京大会のレガシーと先進的・先駆的なまちづくりの取組を発信するイベントが開催されます。
日時:10月21日(土)9時30分〜19時30分
場所:晴海ふ頭公園及び周辺道路(中央区晴海五丁目地内)
イベント内容(予定)
◯オリンピアン、パラリンピアンによるアスリートトークショー
◯SDG’s、水素エネルギー等をテーマとした展示、サイエンス ワークショップ
◯舟旅体験
◯スポーツ体験などのアトラクション
◯キッチンカーの出店、消防車や白バイなど「はたらく車」の展示
◯地元団体らによるステージパフォーマンス
◯日没後のライトアップイベント など
※雨天時も開催予定(荒天の場合は中止)
※天候等の状況により、イベント内容は変更になる場合があります。
◯公式サイトはこちら
「東京味わいフェスタ2023 TASTE of TOKYO」を10月27日(金)〜29日(日)開催
東京産食材を使った料理を味わい、体験することで「農」や「食」の多彩な魅力を発見するイベント「東京味わいフェスタ2023(TASTE of TOKYO)」が開催されます。
日時:10月27日(金)・28日(土)・29日(日)11時~20時
(各会場により異なる)
会場:
丸の内(行幸通り、丸の内仲通り)
日比谷(日比谷仲通り、東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ)
有楽町(東京国際フォーラム 地上広場)
豊洲(「がすてなーに ガスの科学館」海側特設会場)
◯豊洲会場(内容):「東京の農・林・水を体験し尽くすエリア」
・東京の豊かな農林水産を豊洲で体験
・体験農園、マルシェ等農業に触れる「農業エリア」
・東京の豊かな森の恵みを五感で楽しむ「林業エリア」
・東京の水産を見て、食べて、体験する「水産業エリア」
・開放的な空間で東京産食材を味わう「ピクニックひろば」
◯公式サイトはこちら
※本サイトの記事・画像の転載や引用を禁止します。